サポーツ
photo
photo
サポーツ京田辺

学習コース

進学指導学習
リメディアル教育
ロボットクラブ
教育ジャーナル 勉強が嫌い&苦手な子 お助けQ&A

イベントムービー


採用情報

サポーツの教育方針に共感し、生徒への学習指導を通じ、自らの成長を志せるスタッフを随時募集しています。

応募手順と勤務開始までの流れ

  1. まず、フォームまたはメール・電話(平日14時~17時)にてご連絡ください。
  2. 面接試験の日程をお約束させていただきます。
  3. 面接試験の際に「応募用紙(PDF113KB)」をA4サイズ両面でプリントしてご持参ください。(プリントアウトができない場合はご相談ください。)
  4. 面接試験にて、勤務条件などもご提示させていただいた上、学力試験もさせていただきます。
  5. 1週間以内に面接試験の結果をご連絡させていただきます。
  6. 面接試験に合格された場合は、今後の研修日程のご相談をさせていただきます。
  7. 3回程度の有給研修を経て、指導デビューしていただくことになります。
    ※場合によっては、指導デビューまでにさらに研修が必要になることがあります。

指導デビュー後も、“あなた個人の経験による指導”ではなく、”サポーツとしての指導”がより的確にできるよう、随時研修を行います。

生徒ひとりひとりに個性があるように、ひとりひとりに適切な指導は異なり、ある一定の“指導法”のような完成形は存在しません。

生徒指導について、“絶えざる努力”のできる、熱意あるあなたのご応募をお待ちしています。

他塾などでの指導経験者も特に優遇はいたしません。「教えることに慣れている。」ことよりも、「生徒に向き合い続けられる熱意と意欲」を求めています。

オンデマンド出版雪花社
NPO凸凹革命
そろばん塾PICO京田辺校
ジョイビジョン京田辺

併設フリースクール

併設フリースクール

学齢期の不登校から、中退・卒業後に成人ひきこもりさんまで、”居場所”としての機能はもちろん、作業療法士・カイロプラクター・特別支援教育士などの有資格者が対応することで、ひきこもり状態に陥る原因となっている、心理や身体状況に対してアプローチすることで、積極的に”社会的適応力”を学び養います。<京田辺市委託就労準備支援事業所>

京田辺リメディアル教育学院の外部ページへ

京田辺市委託就労準備支援事業所

イベント

カウンセリング・コーチング「ソクラチック」開講

2023/12~ 若者がビジネスを考える「キギョウ★ゼミナール」を開講

  

2023/8/1 NPO法人凸凹革命として、京都府ひとり親家庭のための居場所事業の受託しました。

2023/3/31 ソーシャル企業認証制度S認証を取得しました。

  

2023/2/10 NPO法人凸凹革命として、ひきこもり一時居住施設2拠点目「茶屋前シェルター」を立ち上げました。

  

「ツジトミ」の倒産について。11/8京都新聞記事追加しました。

2022/10/10 サポーツ卒業生が小説を出版しました!

 

2022/10/8 キギョウカコンテストに事務局として参画しています。

 

2022/8/10 NPO法人凸凹革命として、ひきこもり一時居住施設「京田辺シェルター」を立ち上げました。

2022/8/7 サポーツ学生講師が「絵本カフェ」を立ち上げました!

 

2022/2/4 NPO法人凸凹革命が設立されました。

2021/7/16 『逆説の教育学』が出版されました。

2021/2/4 『なぜ「個別指導」で成績が上がらないのか?【改訂版】』が出版されました。

2020/10/10 LD学会にてポスター発表をいたしました。「発達障害的な”個性・特性”の多様性を教育に活かす」

 

2020/5/3 コロナ禍における対応について、京都新聞の取材を受けました。

2019/2 同志社大学田中あゆみ教授とのヤル気UPについての共同研究報告が更新されました。

 

過去のイベント

スカイプ授業

skype授業

自宅でサポーツの「勉強の仕方」の指導が受けられます。海外在住の方へは日本語での学習指導に対応いたします。また、帰国後の中学高校大学入試に向けてや日本水準の学力維持のためのご要望にお応えします。

スカイプ授業の詳細

アドバイザー

自主的・自律的な学力の向上に向けて

田中あゆみ

同志社大学心理学部

田中 あゆみ 教授

進学指導学習

視覚機能のトレーニング

北出勝也

視機能トレーニングセンターJoyVisio代表、米国オプトメトリスト

北出 勝也 氏

リメディアル教育