「勉強は苦手だしキライ…」なんて言いながらも、本当は「勉強ができるようになりたい」と思っているものでよね。
自分に合った“勉強の仕方”さえ見つければ、まず勉強した分の“成果”は必ず出ます。そして、やりがいを感じ、勉強が楽しくなってきます。
私は10年以上、某進学塾企業に勤務し、進学塾で大きく伸びる生徒もいる反面、結果的に学習意欲をダウンさせてしまった生徒にも接してきました。進学塾・個別指導・家庭教師と、さまざまな指導形態を経験し、勉強を“教え込む指導”ではない、自立を促す“見守る技術”にたどり着きました。
サポーツ代表 岡本康志
サポーツについて
設立理念
ひとりひとりの意欲高め、ひとりひとりの能力を最大限に発揮できる環境をつくります。
進学塾の詰め込み勉強ではなく、やる気にさせる理想的な指導を体現したい。学校や他の既存塾の指導では、適応しにくい生徒さんも含め、学習指導を通じて、将来にわたり心身共に健康な生活が送れる助力をしたい。という想いから、サポーツ京田辺を設立いたしました。
サポーツのコンセプト
やる気をUPさせて成績を上げる塾です。
- 個人指導によるきめ細やかなサポート体制。
- 受験テクニックではなく、“勉強の仕方”を指導します。
- 勉強以外の要素も取り入れた学力向上の取り組み。
- 自由に使える自習室として、自主的に学べる環境づくり。
- 個々の幅広い学習レベルに対応。
学習に関しての悩みがあれば、お気軽にサポーツへご相談ください。
書籍
箱庭の迷宮 ――黎明――
逆説の教育学
ビジョントレーニングの教育力

共著:岡本 康志 富永絵理子 松岡哲雄
子どもの認知発達の観点で、近年注目が高まる”ビジョントレーニング”手法を、学力不振生徒へ”教育”の意味にまで掘り下げる。3人の実践指導家が紹介します。
楽天ブックスで詳しく見る
なぜ「個別指導」で成績が上がらないのか【改訂版】

著:岡本 康志
本書では、「個人特性に応じた」という認識で単なる学習指導の範疇を超えた“個別指導”に取り組む筆者が、学習指導や特別支援という切り口から、教育の根本に問いかけます。実際に教育活動に当たる”教育者”の方から、個別指導塾などでも成績が上がらずお悩みの親御さんまで、子供の教育について新たな視点を与える、読み切りやすい厚さにも関わらず、興味深い一冊です。
アマゾンで詳しく見る
なぜ「個別指導」で成績が上がらないのか
サポーツと併設事業の変遷
2010.3 | 個別指導・学習塾サポーツ京田辺 開校 |
2010.7 | きょうと元気な地域づくり応援ファンドに採択 |
2011.1 | 同志社大学教職科目「ヒューマンモティベーション」にて特別講義ゲストスピーカー |
2012.2 | 京都きっずフェスティバルに出展 |
2012.8 | 発達障害児パーソナルサポート実践講座にて講演 |
2013.9 | 視覚認知発達研究会にて実践報告 |
2016.1 | 視機能トレーニングセンター ジョイビジョン京田辺 併設 |
2016.8 | 日本発達障害学会第51回研究大会でポスター発表 |
2016.10 | 第58回日本教育心理学会シンポジウムに出席 |
2017.9 | 宿泊型短期フリースクール 南山城シェルター を南山城村自然の家との連携にて開設(南山城自然の家閉鎖により事業終了) |
2017.9 | ひきこもり対策事業(フリースクール) 京田辺リメディアル教育学院 併設 |
2018.1 | 京田辺市就労準備支援事業を受託 |
2018.3 | 京都府中小企業「知恵の経営」実践モデル企業認証 |
2020.5 | 隣のテナントへ増床移転。教室面積1.5倍に拡張。 |
2020.10 | 日本LD学会第29回大会でポスター発表 |
2022.1 | そろばんPICO京田辺校を事業承継 |
2022.2 | NPO法人凸凹革命を設立(京田辺リメディアル教育学院を移管) |
2022.8 | 一時居住施設「京田辺シェルター」を開設(NPO法人凸凹革命) |
サポーツ京田辺
- 住所
- 京田辺市河原御影30-8 新田辺デパート2階
- TEL & FAX
- 0774-65-1316
- お問い合わせ
- お問い合わせフォーム